かみ合わせが悪いことによる弊害
虫歯や歯周病の原因は、うまく歯みがきできずに食べかすが残っていたり、あまり歯みがきしなかったりなど、お口の中の環境の悪さです。
しかし、じつはかみ合わせの悪さが原因となっている虫歯や歯周病も少なくありません。
かむときにお口全体の歯にかかる力のバランスが取れていない「かみ合わせの悪さ」は、それ以外にも意外に多くの弊害を生んでいますので、簡単に紹介しましょう。
・うまく発音できないことがある
歯と歯の隙間から空気が漏れるなどして、発音が不明瞭になってしまうことがあります。
・コンプレックスを生んでしまう
出っ歯や受け口など審美的に好ましくないとされている状態は、無意識にコンプレックスを生み出してしまいます。
・口腔内を意図せず傷つける
かみ合わせが悪い人は歯並びも悪く、歯が外側へ生えていることで頬の内側など口腔内を傷つけてしまうことがあります。
・消化器への負担が大きくなる
かみ合わせが悪い人はかむ力が弱いことが多く、食事をうまくかめません。そのためあまりかまずに飲み込んでしまう習慣ができ、消化器への負担が大きくなるのです。
・あごがずれたり歪んだりしてしまう
かみ合わせが悪いと左右のかむバランスが悪くなることが多いです。そうなると、常に片方に大きな力が加わることになるため、あごがずれてバランスを取ろうとしてしまうのです。
その結果、あごのずれや歪みが生まれます。
・虫歯や歯周病のリスクが高い
かみ合わせが悪い人は歯並びが複雑になっていることが多いです。
その場合、歯ブラシが届かない歯の隙間などができてしまいますので、そこに歯垢や歯石がたまって虫歯や歯周病になりやすくなります。
当院では、一般歯科診療を行っております。ご不安なことがございましたらお気軽にご相談ください。
/